seaborn.objects.Jitter#

class seaborn.objects.Jitter(width=<default>, x=0, y=0, seed=None)#

オーバープロットを軽減するため、1つまたは両方の軸に沿ってランダムに変位させます。

パラメータ:
widthfloat

配向軸に沿った、マーク幅に対するジッターの大きさ。指定しない場合、`x` または `y` が設定されている場合はデフォルト値は 0 になり、それ以外の場合はデフォルトで少量のジッターが適用されます。

xfloat

x 軸に沿った、データ単位でのジッターの大きさ。

yfloat

y 軸に沿った、データ単位でのジッターの大きさ。

引数なしで使用すると、配向軸に沿って少量のジッターが適用されます。

(
    so.Plot(penguins, "species", "body_mass_g")
    .add(so.Dots(), so.Jitter())
)
../_images/objects.Jitter_1_0.png

`width` パラメータは、マーク間のスペースに対するジッターの量を制御します。

(
    so.Plot(penguins, "species", "body_mass_g")
    .add(so.Dots(), so.Jitter(.5))
)
../_images/objects.Jitter_3_0.png

`width` パラメータは常に配向軸に適用されるため、ジッターの方向は配向に合わせて調整されます。

(
    so.Plot(penguins, "body_mass_g", "species")
    .add(so.Dots(), so.Jitter(.5))
)
../_images/objects.Jitter_5_0.png

`width` ジッターは相対的であるため、配向軸が数値の場合、さらに調整することなく使用できます。

(
    so.Plot(penguins["body_mass_g"].round(-3), penguins["flipper_length_mm"])
    .add(so.Dots(), so.Jitter())
)
../_images/objects.Jitter_7_0.png

`width` とは対照的に、`x` および `y` パラメータは常に特定の軸を参照し、データ単位でジッターを制御します。

(
    so.Plot(penguins["body_mass_g"].round(-3), penguins["flipper_length_mm"])
    .add(so.Dots(), so.Jitter(x=100))
)
../_images/objects.Jitter_9_0.png

`x` と `y` の両方を1つの変換で使用できます。

(
    so.Plot(
        penguins["body_mass_g"].round(-3),
        penguins["flipper_length_mm"].round(-1),
    )
    .add(so.Dots(), so.Jitter(x=200, y=5))
)
../_images/objects.Jitter_11_0.png